コミュニケーション能力を向上させる方法
- K-STYLES
- 2020年1月14日
- 読了時間: 5分
更新日:2020年2月24日
こんばんは!!
クリエイター、イラストレーター、デザイナーを生業としている人って、なかなか上手にしゃべれなかったり、人に上手く物事を伝えることができなかったり、人としゃべるのが大の苦手っだったり、打ち合わせで緊張して何もしゃべれなくなってしまう人、多いですよねぇ。私自身も昔はそうでしたし、私の会社にもそういう人たくさんいます。
会社に所属している以上、他の部署の人やクライアントとの打ち合わせ等々、嫌でもしゃべらなくてはいけない機会というのが必ずきます。
今回の記事では、クリエイター、イラストレーター、デザイナーを生業としている人向けのコミュニケーション能力を向上させる方法を解説していきます。
ある程度のコミュニケーション能力を身につければ、他の部署やクライアント等と良好な人間関係を築くことができるようになります。
コミュニケーション能力が向上することにより、やり取りがスムーズになり、効率よく質の高い結果を作ることができるようになると思います。
|書いて伝えることから始める
いきなり言葉で相手に伝えるというのは、なかなかハードルが高いですし、上手くじゃべれないが故に相手との認識齟齬が発生してしまいます。本当はこうしたかったのに全然違う風に伝わってしまい、右往左往して何往復もやりとりが発生し、時間だけが過ぎていく…。
こういう経験、あると思います。
まずは、書いて伝えることから始めてみましょう。
制作物に「自分はこうしたい、こう思っている」という自分が伝えたいことを書いて、それを相手に見せて伝えましょう。「赤入れ」的なやつと思ってくれてかまいません。言葉で伝えるより実際の制作物を見せたほうが相手もわかりやすいですし、説明を求められたら、制作物に書いた自分の伝えたいことを順番にゆっくり丁寧に説明すれば、相手に伝わると思います。
|自分の好きなモノを相手に見せる
自分の好きなキャラクターのTシャツを着たり、好きなアニメやゲームのグッズ、例えばスマホケースとかペンケースとかノート等々をわざと相手に見せるように(見せつけるように)しましょう。相手がそのTシャツやグッズに食いついてきたら、もうあなたの勝ちです!!(えっ!?何が!?笑笑)
相手「○○さん、★★好きなんですね!!」
自分「はい。昔から好きでして…」
後は好きな理由とか、おもしろいと思ったところや、それにまつわる「うんちく」を熱く熱く語ってください!!いわゆるネタというやつです。
コミュ力ない人って、自分の好きなものだけは永遠と語れるんですよねぇ。私の経験上、そういう人多かったです。相手が自分の好きなモノに食いついてきたら、それを会話の糸口にして話を広げていきましょう!!ここで注意点が。あまり熱くなりすぎないようにしましょう笑笑
|声のトーンを上げて会話する
クリエイター、イラストレーター、デザイナーってボソボソしゃべる人、多いんですよねぇ。自分が思ってるより自分自身の声って聞き取りづらいと思います。スマホで自撮りして何かしゃべって確認してみてください。おそらく自分の声ってこんなんだったっけ!?となるはずです。
声のトーンを2~3トーン上げて会話してみましょう。
|ゆっくりしゃべる
ゆっくり、ゆっくりとしゃべることを心がけましょう。自分では気づかないかもしれませんが、早口でしゃべってることが多いんですよね。何を言っているかわからないとならないように、ゆっくり、相手を諭すようなスピードで会話をしましょう。
|真似をする
自分が「この人はコミュ力高いなぁ」と思う人をお手本にして真似してみるものいいでしょう。
・しゃべり方
・会話のスピード
・会話のトーン
・表情
・相槌
・仕草
・会話の切り替え方
・質問の仕方
・話題の
その人がしている以上のことを観察し、どんどん真似ていきましょう!!
身近にいる「お手本」の真似をした方が手っ取り早いですし、身近にいるので観察する時間も多くなると思います。ジロジロ見ると気持ち悪いと思われてしまうかもしれないので、ほどほどに笑笑
|会話を広げる
質問や感想を織り交ぜて、会話を広げる努力をしましょう。質問事項が多ければ多いほど、会話の時間も長くなりますし、会話も広がります。
ここで注意事項が。プライベートなことは質問しないようにしましょう。相手が嫌がる場合があります。
質問事項として
・今期のアニメ何か観てますか?
・今何かゲームやってます?
・何かオススメの漫画ありますか??
等々、自分が語ることが出来るジャンルの質問をした方が会話が広がります。相手が食いついてこなかった場合は、自分から「このアニメ面白いんで、今度観てみてくださいよ」的な会話をしてそのアニメの魅力を語り、会話を長くするといのも一つの手です。
|話すトレーニングをする
なるべく人と話す機会を多くして、話すトレーニングをしていきましょう!!ますは、自分と趣味趣向が合う仲間でもいいですし、家族、同僚でもいいです。一緒にお昼ご飯食べに行って会話したり、夜の家族団らんの時間に会話したり。オススメは趣味趣向が合う仲間との会話です。特に、趣味が合う人は、その好きなモノに関してどんどんしゃべれる、語れると思います。どんどん会話しましょう!!
結局それかい!!と思うかもしれませんが
本気でコミュニケーション能力を向上させたいなら、人と話す機会を多くして、自身のしゃべる能力を向上させていくしかありません。
今までLINEやメール、チャットワークなどの「文字のみ」でやり取りしていたのを、直接的な会話に移行することで、話す機会が多くなるかもしれません。
人との会話は、生きていく上で絶対に必要なことだと私は思います。クリエイティブな仕事をしていると、誰とも会話せず制作のみで一日が終わってしまった!!というようなことがあると思います。将来フリーランスになるにせよ、別な職業につくにせよ、人との会話が必ず発生する場面がきます。コミュニケーション能力は高ければ高いほど、人生において役立つものだと思っています。
それでは、また。
Comentarios